Connecting People & Ideas to Advance Mutual Interests in U.S.-Asia Relations

ラスト M. デミング

ラスト・M・デミング

ジョンズホプキンス大学高等国際研究大学院 非常勤教授

国務省に38年間務め、2004年に退職。退任後も国務省からの要請により、2010年東アジア・太平洋部の補佐官のシニアアドバイザーとして復帰した。2011年3月から9月は国務省日本部長を務め3・11震災後の日本とアメリカをつなぐ役割を果たした。2001年1月から2003年9月は在チュニジア米国大使を務める。それ以前は国務省東アジア・太平洋筆頭次官補代理(1998年6月―2000年8月)として活躍した。1996年12月から1997年9月まで日本で臨時代理大使、1993年10月から1996年12月まではウォルター・モンデール駐日米国大使の下で首席公使を務めるなど、日本との外交に従事してきた。1991年9月から1993年8月には国務省日本部長を務めた。1987年8月から1991年7月まで駐日大使館公使参事官(政治担当)。

1964年にローリンズ大学で学士号を取得、1981年にスタンフォード大学大学院東アジア研究科で修士号を取得している。1985年から1986年には国防大学に在籍している。母国語の英語以外に、日本語とフランス語を話す。1997年の国防省の国民栄誉賞や2003年の国務長官賞など、これまでに数々の賞を受賞してきた。2014年には日本政府より旭日中綬章を贈呈された。現在はワシントン日米協会名誉会長、外交問題評議会メンバー、アメリカ外交協会メンバー、スタンフォード大学同窓協会メンバーなどを務める。